広島エリアの社員紹介

働きやすい環境で
着実にスキルアップ
前職は、別のドラッグストアチェーンです。店舗の売上を伸ばしたり、社内の販売コンクールで入賞できたりと、数字での結果を出せるようになってきた頃、改めて今後のキャリアを考えました。その結果、もっとスキルの幅を広げたいと思ったのが転職のきっかけです。また、家族に介護が必要になり、働き方を見つめ直したこともあります。ウエルシアは、前職時代によく店舗視察に行っていたのですが、売場のつくり方が素晴らしかったことが印象に残っています。Webサイトを見てみると、自分が直面していた介護の分野に力を入れていることがわかり、地域に寄り添う姿勢にも共感して応募しました。
現在は店長として、従業員のシフト管理や育成、商品の発注や在庫管理、売場作成、売上や経費等の数値管理など、担当店舗のマネジメントがメインです。仕事の自由度が高く、ワークライフバランスも取れているので、転職して本当によかったと思います。心がけているのは、従業員がそれぞれの適性を生かして販売に専念できるような環境をつくること。売上を伸ばせた時はもちろんですが、辞めていく従業員がほとんどいないことも、店長として非常に喜びを感じます。
- やりがいに感じること
-
- ニーズ分析からの売場改善
- お店の仕組みづくり(オペレーションなど)
- 接客などを通じたお客様のお悩み解消
- エリアの特徴
-
- 親切な人が多い
- 県外からの転勤者が多い
- 自然豊かで食べ物がおいしい

適材適所の人員配置が
一人ひとりを輝かせる
社員は2名とも県外からの転勤者かつ中途入社です。パート・アルバイトの方はほとんどが地元出身かつドラッグストア未経験者です。多様性を認め合いながらフラットな人間関係が築けており、年上年下、男女分け隔てなくコミュニケーションを取れていると感じます。強みは、これまでのキャリアも性格もバラバラなので、日々さまざまなアイデアが出てくること。それぞれが得意分野で力を発揮できるような人員配置を心がけており、人と接するのが得意な方には接客を、クリエイティブなセンスの持ち主にはPOP作成を依頼するなどしています。誰もが前向きに取り組んでくれるので、頼もしいです。
- 8:00
-
出勤
まずは本部指示や一日の業務を確認。
その後、開店準備を始めます。 - 9:00
-
店舗業務
品出しや発注をしながら、必要に応じて 接客にも入ります。
- 12:00
-
休憩
YouTubeを観たり、本を読んだりしながら
リラックスして過ごしています。 - 15:00
-
MR
競合調査を行い、セール品や販促等を確認。
売上を左右する、重要なポイントです。 - 16:00
-
事務作業
ワークスケジュールの作成や公休表の作成など
デスクワークに取り組みます。 - 17:00
-
退勤
遅番社員への申し送りをして、退勤します。


OFF TIME
-
英語の勉強
洋楽・洋画好きが高じて始めました。TOEIC900点以上、英検一級合格が目標です。外国人のお客様が来店した時に役立つことも!
-
ジム通い
気分転換と健康管理を兼ねて通っています。もともと空手をやっていたので、体を動かさないと落ち着きません(笑)