埼玉エリアの社員紹介

お客さまの生活に寄り添いながら、
地域の健康づくりを支えていく。
今の仕事は、ウエルシア店舗の次長として接客・商品や売場の管理・スタッフ管理などを行っています。日々、お客さまの生活に寄り添いながら、地域に密着して健康づくりに携わっていると感じられるのが魅力ですね。就活時代を振り返ってみると、人のためになる仕事や社会貢献をしたいという想いのほか、自ら創意工夫して仕事ができる環境を求めていました。地域の方々の健康づくりを支えていき、自分たちで売場や店舗を考えていけること。ウエルシアではそれらを実現できるので、自分の決断は間違っていなかったと思います。実際に「医薬品売場を担当させてほしい」と上司に相談したところ、まだ自分には経験不足でしたが、サポートをしていただきながら任せてもらえました。そのように、挑戦を受け入れてくれる環境なのでやりがいがあり、積極的に動いた分だけ成長できる環境になっています。
当面の目標は次長や店長として現場経験を積み、お客さまの健康づくりや地域貢献を果たしていくことです。将来的には、人事関連のポジションで一人でも多くの学生にウエルシアの魅力を伝えていき、さらに大きなスケールで人々の健康づくりや地域貢献ができればと思っています。
- やりがいに感じること
-
- 積極的に挑戦できて成長を果たせる環境
- 売場や店舗運営における自律型マネジメント
- お客さま目線の接客で感謝の言葉をもらえる
- エリアの特徴
-
- ニーズを意識して食料品を充実させている
- 学生のお客さまも多いので常に流行を意識
- 風通しの良さを感じる

基本的な戦略を実践しながら、
客層に合わせた売場づくりを。
商品をアピールするために手書きのPOPを作ったり、ユニークな売場づくりにこだわったりすることは多くの店舗で行っていますが、そこに独自性をプラスしていけるのがウエルシアの特徴です。たとえば、当店は交通量の多い国道沿いにあるので食料品を充実させたり、大学や病院が近くにあるので客層を意識した売場づくりを心がけたり、など。基本的な戦略を忠実に実践しつつ、困りごとを察知して積極的に声をかけるといった日頃のコミュニケーションも心がけながら、お客さまにとって価値あるサービスを提供しています。
- 15:00
-
出勤
遅番としてシフト出社。店長やほかスタッフから
午前中の出来事の情報共有や仕事の引き継ぎを行う。 - 17:00
-
タスク確認
本部やエリアマネジャーからのメールをチェック。
タスクの優先順位を確認しながら、やるべきことを決める。 - 18:00
-
シフト調整
パートやアルバイトなど、
時期や業務量に合わせてスタッフのスケジュール表を作成。 - 19:00
-
休憩
新商品や流行っている商品などをお客さまに説明できるように
自ら購入して実際に味見をしてみることも。 - 20:00
-
発注、売場の管理
人気商品や季節商品、さらには客層や地域のニーズも
踏まえた売場づくりを検討。 - 24:00
-
閉店作業
夜間責任者のパートさんと分担しながら閉店作業。
店長など翌日のスタッフへの申し送りなども作成。


OFF TIME
-
ドライブ
コロナ以前は、埼玉や都内を中心にドライブへ行くことが多かったです。ちょっとした散策でリフレッシュしています。
-
料理
お店の商品だけで作ってみたりメーカーのレシピ通りに作ってみるなど、楽しみながら料理をしています。