REPORT 2021
地域活動レポート2021
ウエルシア薬局は創業以来、地域の皆様に支えられて成長してきました。地域の皆様のお役に立つため、また地域の皆様の健康で豊かな生活を応援するため、これからも様々な活動を続けていきます。
こちらで過去の具体的な活動をご覧いただけます。
CSR活動レポート(2021年)
ウエルシア薬局と花王・ライオン・ハマキョウレックス4社協働の「使用済み詰め替えフィルム」リサイクル実証実験を開始しました
2021年10月30日より、ウエルシア薬局株式会社は花王株式会社、ライオン株式会社、株式会社ハマキョウレックスと協働し、日用品の使用済みつめかえパックのリサイクル実証実験を開始いたしました。
地域社会とつながりの強いウエルシア薬局の複数店舗で、生活者のリサイクル意識を啓発、回収への協力を得るとともに、回収したつめかえパックの収集・運搬の経済性・環境負荷を検証し、効果的な回収システムの構築を目指します。この取り組みで構築した回収のモデルは、プラスチック資源循環型社会の実現に向けて、さらにその他地域への拡大を検討します。
「神戸プラスチックネクスト~みんなでつなげよう。 つめかえパックリサイクル~」に参画しました
2021年10月1日、循環型社会の実現に向けた公民連携プロジェクト「神戸プラスチックネクスト~みんなでつなげよう。つめかえパックリサイクル~」に参画しました。
本取り組みは神戸市・小売・日用品メーカー・リサイクラー16社が協働して、日用品のつめかえパック(フィルム容器)の「水平リサイクル」を目指すものです。当社はドラッグストア業界のリーディングカンパニーとして、環境問題を重要な課題の1つとして捉え、さまざまな活動を展開してまいります。
栃木県内店舗でPETボトルの水平リサイクル活動「ボトルtoボトル」を本格スタート
2021年6月17日、PETボトルの水平リサイクル活動「ボトルtoボトル」を栃木県内の56店舗で本格始動しました。
本プロジェクトは2020年9月23日よりコカ・コーラ ボトラーズジャパンとウエルシアHD協働で取り組んだ実証プロジェクトを発展させた取り組みで、店頭で回収した使用済みPETボトルを新たなPETボトルに再生させるといった、PETボトルの100%再資源化を目指すものです。今後も「ボトルtoボトル」といったリサイクル活動に取組み、「廃棄物ゼロ社会」の実現に寄与してまいります。
新潟県と「災害時における物資調達に関する協定書」を締結
2021年2月9日、新潟県(新潟県知事:花角英世氏)と、「災害時における物資提供に関する協定書」を締結いたしました。本協定により、大規模災害発生および発生する恐れがある時、弊社は食料品、飲料、日用品など応急用生活必需品の主として供給を新潟県と協議のうえ、弊社の商品物流網を活用し物資提供を行うことを盛り込んだ内容になっており、地域の皆さまの支援活動に努めます。
岡山県倉敷市と「災害時における物資調達に関する協定書」を締結
2021年2月1日に岡山県倉敷市(倉敷市長:伊東香織市長、以下、倉敷市)と の災害時における協力に関する協定「生活必需物資及び医薬品の調達に関する協定書」を締結しました。
このたびの協定書は、災害時においてウエルシアの物流網を活かし、生活必需物資の要請を受けて商品調達、備蓄品の提供等を倉敷市と連携し対応を行うことを盛り込んだ内容になっており、緊密な総合連携と協同による活動を行います。
埼玉県と「災害時における物資提供に関する協定」を締結
2021 年3月 26 日に埼玉県(埼玉県知事:大野 元裕氏)と、「災害時における物資提供に関する協定書」を締結いたしました。
本協定により、大規模災害発生および発生する恐れがある時、弊社は食料品、飲料、日用品など応急用生活必需品の供給を主として、埼玉県と協議のうえ、弊社の商品物流網を活用し物資提供を行うことを盛り込んだ内容になっており、地域の皆さまの支援活動に努めます。
島田市と連携「食糧支援・フードドライブ事業」
静岡県島田市では、病気や失業、離婚などをきっかけに生活が立ち行かなくなった人たちを支えるため、認定NPO 法人「フードバンクふじのくに」と連携し、食糧支援事業を行っています。
この事業に必要な食品については認定NPO 法人「フードバンクふじのくに」が実施する「フードドライブ事業」において、個人のご家庭や企業からの寄付によって賄われています。ウエルシア薬局としてもこの取り組みに賛同し、島田市内6店舗でフードバンク事業に連携・協力しました。
東日本大震災「復興支援大学校等奨学金」への寄付活動
東日本大震災で被災し経済的に進学が困難な高校生を対象とした「復興支援大学等奨学金」に、売上の一部を寄付する活動を2012年4月から続けてまいりました。最終5期生(2017年度入学)が本年3月に大学を卒業したことで活動は終了しました。当社からの寄付金額は累計約5,000万円となり、37名の学生の進学支援に役立てられました。