2025-04-01
レシピ

電子レンジで調理!〈さば缶・いわし缶〉を使った時短レシピ4選

時間をかけずに、ラクして美味しく…そんな願いが叶うイチオシの缶詰レシピをご紹介します。さばといわしの缶詰を使うので、味付けを悩まなくて大丈夫!しかもすべて電子レンジでの調理なので、時短はもちろん、洗い物も少なくて済みます。忙しい時にも、そうでない時にも作ってもらいたいおすすめメニュー、必見です!

こんなにすごい!缶詰の実力!

非常時にも普段使いにも便利!

缶詰の最大のメリットは、常温で長期保存ができること。
また、缶詰は調理済みのものが多く、開けてすぐに食べられる手軽さも大きな魅力です。

そんなメリットを生かして防災アイテムとしても大活躍。一定量の食料を備蓄するローリングストックは少しハードルが高いけれど、缶詰のストックなら、非常時はもちろん、日常使いにも役立つので重宝します。

保存料なし!栄養丸ごと!

密閉された旬の素材を高温で処理、殺菌することから保存料などの添加物も必要なし。もちろん、うま味もそのまま。魚の缶詰は、骨ごと食べられ、汁には普段では摂取しにくい栄養が丸ごと溶け込んでいます。
栄養価が高く、無添加で、美味しく味付けされた缶詰。そのまま食べても美味しいですが、他の食材を合わせれば、立派なおかずが簡単に作れます。出汁を使わずとも、ギュッと旨味の詰まった汁で、料理が手軽に美味しく仕上がりますよ。

ここからは、缶詰を使うだけでも簡単なのに、もっと手軽に、もっと時短に仕上がる、電子レンジと缶詰を使った超時短レシピをご紹介します!

サバ味噌とトマトのキムチチゲ風

材料(2人分)

銚子いいのさ!銚子産の獲れたてだけでつくったさば缶【味噌煮】 1缶
トマト 大1個(小なら2個)
しいたけ 3個
キムチ 70~80g
青ネギ・ごま油・白ごま 適量

作り方

① 耐熱容器に、ひと口大に切ったトマト、薄切りにしたしいたけ、キムチを入れる。
② さば缶を軽くほぐしながら混ぜ、ラップをして電子レンジ600wで2分半、または、温まるまで加熱する。
③ 器に盛り、お好みで青ネギを添え、ごま油と白ごまを振りかけたら出来上がり。

さば缶と豆苗のマヨ粒マスタード和え

材料(2人分)

銚子いいのさ!銚子産の獲れたてだけでつくったさば缶【水煮】 1缶
豆苗 1パック
マヨネーズ 大さじ2
粒マスタード 小さじ2
乾煎りパン粉 大さじ1~2(パン粉はあらかじめフライパンで乾煎りするか、トースターで焼いておきます。)
カットレモン 適量

作り方

① 耐熱容器にマヨネーズと粒マスター、さば缶を入れて混ぜる。
② 2~3cmの長さに切った豆苗を上に乗せ、ラップをして電子レンジ600wで1分半から2分、または、温まるまで加熱する。(豆苗は、調味料に触れると水分が出やすいので、混ぜずに上に置きます。)
③ 全体を混ぜて皿に盛ったら、パン粉を振りかけ、カットレモンを添えて出来上がり。カリカリのパン粉が、食べ進めるうちに美味しい汁を吸ってくれます。

いわし缶と新じゃがのドフィノア

材料(2人分)

銚子いいのさ!銚子産の獲れたてだけでつくったいわし缶【味噌味】 1缶
新じゃが 2個(正味200gくらい)

A牛乳 大さじ4
A生クリーム 大さじ4
A塩 ふたつまみ
A黒こしょう 適量

粉チーズ 小さじ2

作り方

① 新じゃがは皮を剥いて、スライサーで1~2mmの薄さにし、Aを和えたら耐熱容器に広げて入れる。(じゃがいもは、水にさらさず、そのまま使います。)
② ラップをかけ、電子レンジ600Wで6~7分、または、柔らかくなるまで加熱する。
③ 一旦取り出し、荒く崩したいわし缶を汁ごと乗せ、粉チーズを振ったら、再び1分ほど加熱して出来上がり。

いわし缶とコーンのいりたまご

材料(2人分)

銚子いいのさ!銚子産の獲れたてだけでつくったいわし缶【しょうゆ味】 1缶
卵 3個
コーン缶 70~80g
青ねぎ 適量

作り方

① ボウルに卵とコーンを入れて混ぜたら、ラップをかけて電子レンジ600Wで2分半または半分くらい固まるまで加熱する。
② 一旦取り出し、塊をフォークなどで崩したら、いわし缶詰を食べやすい大きさにほぐして汁ごと入れる。
③ 再び1分ほど加熱し、皿に盛る。青ねぎを散らして出来上がり。

これ全部ウエルシアの缶詰でつくれます

今回使った缶詰は、ウエルシアのオリジナル商品「からだWelcia」の「銚子いいのさ!銚子産の 獲れたてだけでつくったさば缶」と「銚子いいのさ!銚子産の獲れたてだけでつくったいわし缶」です。

銚子漁港で水揚げされた、獲れたての旬のさばやいわしを使い、一度も冷凍することなく、素材の旨味をそのままぎゅっと詰め込んでいます。しっとりとした身は、ほろっと崩れ、骨まで柔らかく食べやすい仕上がりです。

美味しくて安心して食べられるウエルシアの缶詰。そのまま食べてももちろんおいしいのですが、味付けがちょうどいいので、アレンジもしやすいんです。

今回ご紹介した4つのレシピがすぐ作れるので、ぜひ試してみて下さいね!

おしゃれもキレイも、明日のワタシにちょうどいい
ライフスタイルメディア「michill」by GMOでもコラム配信中!
詳しくはこちらをクリック!