2023-03-20
商品紹介

スイ~っと拭くだけで除菌もワックスがけも完了!フローリングのキレイを保つ〈フローリングケア〉

意外と手を抜きがちなフローリングのお手入れ、皆さんはどうしていますか?
私は結構サボってしまうので、気がつくとホコリや髪の毛が溜まってた…なんてことがあります。

そこで今回は、簡単にフローリングのきれいを保てる、くらしWelcia商品をご紹介します!

面倒なフローリング掃除、どうしてる?

我が家のリビングは、白いフローリング。
この白さに惹かれて住み始めたのですが、実際に暮らしてみるとお手入れが本当に大変!白さゆえに汚れがとっても目立ってしまうんです。
家族が集まる場所だからこそ、日に日に汚れがたまっていくのは仕方ないのですが、目に見える汚れも、見えない汚れも、気になりはじめたら落ち着かない!

こまめにキレイにするべきなのは分かっているものの、何かと面倒なので普段は掃除機をかけるだけで、拭き掃除は年に数回、汚れが目立ってきたときのみでした。
もっとお手軽にフローリングケアができると良いなと思うのですが、皆さんはどうされていますか?

きれいを保つコツは定期的なフローリングケアが大事

フローリングは、気を付けていてもうっかり汚してしまったり、気付かないうちに汚れがたまっていたりするもの。
汚れをそのまま放置しておくと、見栄えが悪く、黒ずみが落ちにくくなったり不衛生だったりします。

フローリングをキレイに保つには、定期的なお手入れが大事です。
汚れの特性とお手入れの方法を知って正しくフローリングのケアを行うことで、気持ちよく過ごすことができます。

フローリングの汚れ

フローリングの汚れにはいろいろな種類があります。

・チリ、ホコリ
・皮脂汚れ、ベタつき
・食べこぼし、飲み物のシミ
・髪の毛、ペットの毛
・バイ菌

これらが主に気になりやすいものです。

基本のケアは「汚れ落とし」

まずは掃除機がけやドライタイプのフローリングシートでホコリを取り除きましょう。その後、固く絞った雑巾やウェットタイプのフローリングシートで汚れを拭き取ります。
フローリングにごみが残った状態で水拭きをすると、ごみを引きずってフローリングに傷がついてしまう恐れがあるので、この順番を忘れないで下さいね。

※水拭きをする際は、フローリングの床材が水拭きOKかを確認してから行って下さい。

定期的な「ワックスがけ」でメンテナンス

汚れを落とし終えたら、定期的なワックスがけを行うのがおすすめです。
ワックスには床材を傷や汚れから保護し、表面にツヤを出して美しい状態を長くキープしてくれる効果があります。また、ワックスが床材をコーティングするため、汚れが落としやすくなります。
ワックスがけは手間がかかりますが、多くのメリットがあります。

くらしWelcianoフローリングケア商品

きれいなフローリングを保つために、おすすめなのがくらしWelciaのフローリングケア商品です。
詳しくご紹介していきます!

手応えが違う!ぶ厚い3層ウェットシート

手応えが違う!ぶ厚い3層ウェットシート

商品名:手応えが違う!ぶ厚い3層ウェットシート
価格:198円(税抜)
内容量:20枚
サイズ:約210mm×280mm
手応えが違う!ぶ厚い3層ウェットシート

こちらのウェットシートの特徴は何といってもこの厚さ!
ワイパーにあたる中心部分が3層構造になっており、しかも両面つかえます。
厚みがあるので破れにくく、しっかりと力をいれて床掃除ができるところが◎
手応えが違う!ぶ厚い3層ウェットシート

ぶ厚いメッシュタイプの不織布は目が細かく、小さなホコリも難なくキャッチ!たっぷりの洗浄液が充填されているので乾きにくく、広い面のベタつきや皮脂汚れをスッキリ拭き取れます。

さらに99%除菌(※1)+24時間抗菌(※2)で床を衛生的に保ってくれるので、お子さんやペットがいるおうちも安心ですね。

※1:本製品は、拭き取った後の菌を減少させるもので、すべての菌を除去するものではありません。
※2:JIS Z 2801に準じて行われた試験の結果に基づく拭き取り後の評価です。使用状況によっては抗菌効果の持続力は異なります。

あのワックスがけが簡単にできちゃうワックスシート

あのワックスがけが簡単にできちゃうワックスシート

商品名:あのワックスがけが簡単にできちゃうワックスシート
価格:198円(税抜)
内容量:10枚
サイズ:約200mm×300mm

ネーミングの通り、「あの」面倒なワックスがけが手軽にできるシートです。
なんとこれ1枚で汚れを取ると同時にワックスがけができるという、画期的な大発明!
特殊な「ラグロンワックス」が使用されており、通常のワックスよりも滑りにくいのが特徴です。

実際につかってみた!

こちらのシートを早速使ってみました!

実際につかってみた!

どちらも手持ちのフローリングワイパーに装着して使用しました。メーカー問わずユニバーサルサイズなのが◎

まずは「手応えが違う!ぶ厚い3層ウェットシート」でいつの間にかついてしまっていた黒ずみをゴシゴシ。
実際につかってみた!

難なくキレイになりましたよ!これはクセになりそうです♪
しっかりと厚みがあるので力を入れてゴシゴシしても破れてしまうことはありませんでした。
実際につかってみた!

掃除機をかけたあとで拭いたのに、細かなホコリがこんなに取れました…!

お次はお待ちかねの「あのワックスがけが簡単にできちゃうワックスシート」が登場です。
自宅のフローリングにワックスがけをするのは初めてなのでドキドキ…
ワックスがけ後のフローリングを踏んでしまわないように、部屋の奥から出入口に向かってワイパーを軽く滑らせます。ワックスが完全に乾くまで、20分ほど立ち入らないようにしました。
実際につかってみた!

スイ~っと拭くだけでぼんやりと曇っていたフローリングがツヤピカに!

実際につかってみた!

フローリング全面にワックスがけした様子がこちら!
まるで新築みたいに仕上がりました!
実際につかってみた!

家具がこんなに反射している様子を見たことがありません…!ワックスがけのありがたみを実感しました。
ワックスがけ後の床は、あの独特のツルツル感はなく、むしろグリップが効いて滑りにくい感触でした。これなら転倒防止になりそうです。

今回は、くらしWelciaのフローリングケア商品をご紹介しました。
床がつやつやきれいだと、なんだかお部屋もパッと明るくなったような気がします✨

みなさんも、くらしWelciaのフローリングケア商品お試しください!

おしゃれもキレイも、明日のワタシにちょうどいい
ライフスタイルメディア「michill」by GMOでもコラム配信中!
詳しくはこちらをクリック!



からだWelcia・くらしWelcia公式Instagramで動画をチェック! こちら をタップ🤞