2022-12-23
困りごと

大掃除に役立つ!コゲ・レンジフードのお掃除方法

田原三矢郎

雑貨開発担当

田原三矢郎

 

みなさんこんにちは!
雑貨開発担当の田原です。

 

今年もあと2週間ほど。クリスマスが終わりいよいよ年越し!
まだまだやり残した事があるとしたら…大掃除ではないでしょうか?

 

 

そこで今回は、以前からだの声とくらしの声投稿キャンペーン第1弾で「毎日のくらしのお掃除の困り事」を募集した際に、多くの声を頂いたキッチンのお掃除お悩みのなかから、『コゲ』『油汚れ』のお掃除方法をご紹介します!

 

ぜひ、年末の大掃除の参考になると嬉しいです!

 

そもそも汚れとは…?

そもそも、汚れの性質は「酸性」&と「アルカリ性」に分けられます。

 

●「酸性」の汚れ…油よごれ、皮脂汚れ、タンパク質汚れ、生ごみの臭いなど
●「アルカリ性」の汚れ…水アカ、尿汚れ、タバコのニオイ、石けんカスなど

 

汚れの性質が分かれば、おそうじ方法はいたって簡単。場所ごとにあれこれと洗剤を揃える必要はなく、汚れと逆の性質をもつクリーナーを使用すれば家中ピカピカにお掃除できるんです!

 

僕のおすすめは、自然由来のクリーナーでのお掃除です。
安心・安全にお掃除できるので、小さなお子さまやペットのいるご家庭でも安心して使用できます!

 

さっそく、自然由来のクリーナーを使った『コゲ』『油汚れ』のお掃除方法をご紹介します!

 

鍋のコゲは「重曹」で落とす!

〈みなさまの声〉

 

 

 

ゴシゴシ洗ってもなかなか落ちない鍋の焦げつきは「酸性の汚れ」なので、逆の性質(アルカリ性)をもつ重曹で落とすことができます!

 

 

 

スポンジを使用し、水と重曹を混ぜて磨いていくことで焦げついてた鍋底もピカピカに!

 

重曹の粉は水に溶けにくく、研磨効果もあるのでガンコな汚れ掃除にもおすすめです!

 

 

商品名:くらしWelcia 頑固なコゲ・よごれ・臭いに!ばっちり重曹
価格:380円(税抜)
内容量:1kg

 

粉のままでも、水に溶かしてペーストをつくって使うこともできる粉タイプの重曹。

 

コゲ落とし以外にも、
■湯のみの茶渋
■コップのくもり取り
■換気扇・レンジの油汚れ落とし
■冷蔵庫・シンクまわりの拭き掃除
■浴室・浴室小物の汚れ落とし
■下駄箱内の消臭
でも、“ばっちり”活躍してくれます!

 

レンジフードの油汚れは「セスキ炭酸ソーダ」でピカピカに!

〈みなさまの声〉

 

 

 

 

油汚れでベタベタした換気扇カバーのお掃除には「セスキ炭酸ソーダ」がお役立ち!

 

 

油の焦げつきと同じく「酸性の汚れ」なので、重曹でも良いのですが、セスキ炭酸ソーダはよりアルカリ性が強いのでベタベタ汚れを落とすのに効果的なんです!

 

 

水に溶けにくい重曹に対して、セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすく「スプレー液」をつくって吹きかけるお掃除方法が得意。

 

換気扇のカバーにも、水で溶かしたセスキ炭酸ソーダを吹きかけ雑巾で拭えばお掃除完了です◎

 

一見汚れていなそうだった換気扇カバーも、油汚れによるくもりがとれてピカピカになりました!

 

 

商品名:くらしWelcia べとべと油よごれと手アカに!ばっちりセスキ炭酸ソーダ
価格:298円(税抜)
内容量:500g

 

強めのアルカリ性でべとべと油よごれお掃除に最適!水にも溶けやすく、あっという間にスプレー液をつくれますよ。

 

また、セスキ炭酸ソーダは、
■レンジまわりやグリルの油汚れ落とし
■シンクまわりの油汚れ落とし
■電子レンジや冷蔵庫の汚れ落とし
■ドアノブやスイッチまわりの手アカ落とし
■タバコのヤニ汚れ落とし
■えり・そでの部分汚れやタンパク質汚れ(血液)洗い
■下駄箱の消臭
にも活躍します!

 

「スプレー液を作るのは面倒!」という方には、こちらがおすすめ!

 

 

商品名:くらしWelcia べとべと油よごれと手アカに!ばっちりセスキスプレー
価格:398円(税抜)
内容量:400ml

 

すでにスプレーになっているので、気になる時にシャッと吹きかけすぐに掃除が出来ます。

 

 

今回は、『コゲ』と『油汚れ』のお掃除方法をご紹介いたしました!
ナチュラルクリーニングでキッチンを安心・安全にお掃除し、新しい気持ちで新年を迎えましょう✨
僕もこれから大掃除してきます💪

 

皆さまの「からだの声とくらしの声」

皆さまの「からだの声とくらしの声」

SNSや当サイトからお寄せいただいたさまざまな声をご紹介します! たくさんのご要望やご意見お待ちしております。
プリンプリン

ガスコンロ

ガスコンロのコゲがずっと取れなくて困っている
2022/10/03
こむぎ

フライパンの焦げ

フライパンの外側の焦げが取れなくて困ってます。
2022/10/04
S Time

コンロのコゲや五徳が汚れが取れなく掃除がうまくできない、

簡単で苦なくできる物
2022/10/05

換気扇

換気扇本体だけではなく、2つのふたが前方に設置されているので、何重もの手間がかかり、掃除するのにウンザリ。ホコリが溜まり、油で張り付いしまったホコリが取れない状況。油付きのホコリを簡単に落とすことができたら、楽なのに。あと、一度や2度拭きでは汚れはとれません。液体で吹きかけて、時間を置いて、汚れをとかすタイプがいいです。あとは、吹き上げればピカピカに。の商品が欲しい。
2022/10/08
まんぷく

レンジフードの掃除

網状のレンジフードに油とホコリがこびりついて、
素手だと手が切れるし、手袋をつけたらベタベタしたりして掃除がしにくいです。
もっと楽にキレイにできる方法を知りたいです。
2022/10/12
ケーキ

レンジフード掃除簡単

レンジフード掃除に躊躇してしまいます。取り替え式のフードカバーでやり過ごしていますが、本体のベト付きを簡単に拭き取れる物か、フード自体の掃除が簡単な製品がほしいです。
2022/10/19
ゆうり

キッチンの掃除

キッチンの換気扇のべっとり油がなかなか取れなくて手強いです。
2022/10/23
この記事をSNSで共有しよう