みなさんこんにちは!雑貨開発担当の田原です。
2022年9月22日(木)~2022年10月31日(月)の期間実施した『からだの声とくらしの声投稿キャンペーン第1弾』にご参加いただきありがとうございました!
からだの声とくらしの声で初めてのキャンペーンということもあり、最初はみなさんに投稿していただけるのか、とても不安でした。しかし、毎日投稿をいただくことができ、いつしか最初の不安もどこかへ吹っ飛びました!毎日、どんな「毎日のくらしのお掃除の困りごと」を投稿いただけるのか、とても楽しみに過ごしていました。
キャンペーン期間中、どのくらい「毎日のくらしのお掃除の困りごと」に関する投稿をいただけたかというと、なんとその数…
330件!
たくさんの投稿、本当に本当にありがとうございました!!
早速、いただいた投稿を元に商品化を検討中でございますが、今回は、みなさんから頂いた投稿の中で『お掃除の困りごとトップ3』をご紹介したいと思います。
お掃除の困りごとトップ3
第3位:油よごれ (計18件)
油よごれといえば、やっぱりキッチンですよね。
僕も毎日弁当を作る料理男子なので、みなさんの油よごれの困り事が痛いほどよく伝わって来ました。掃除しても掃除しても取れないこびりついた汚れ、手の届かないレンジフードのお悩みを多くいただいました。
第2位:フローリング (計23件)
ホコリや髪の毛に関するお悩みをとても多くいただきました。また、小さなお子さまがいらっしゃるご家庭では、食べこぼしが溝に入ってしまって汚れが取れない…なんていうお悩みも…。
第1位:カビ (計70件)
ダントツで多かった投稿は『カビ』に関する困り事でした。
なかでも『お風呂のカビ』『洗濯槽のカビ』『窓の結露によるカビ』が特に多かったです。水を扱うところにカビはつきものですが、特にお風呂は毎日使うところだから余計気になりますよね。みなさんの投稿から、カビと戦う様子が目に浮かびました…。
番外編:目の付け所が鋭い投稿
ご紹介するのは、たけのこさんの投稿です。
「巾木」みなさんこれ、なんて読むか分かりますか?
これ、「はばき」と読むらしいいです。床と壁に接するココのことです。
この部分に名前があるなんて、初めて知りました!(「食パンの袋を止めるやつ」みたいに名前がないものだと思っていました)
確かに巾木の部分って、知らぬ間に大量のホコリが溜まってること、ありますよね。思わず納得です。
『お掃除の困りごとトップ3』と番外編として『目の付け所が鋭い投稿』を紹介させていただきました。
すべてをご紹介することができなかったのですが、みなさんと同じお悩みをお持ちの方を見つけられたのではないでしょうか。
みなさんの困りごとを解決できるような商品を絶賛開発中です。ぜひ楽しみにしててくださいね。
また、期間中「毎日のくらしのお掃除の困りごと」に関する投稿をしていただいた方の中から抽選で100名様にTポイント100ptをプレゼントさせていただきます。
ただ今抽選中ですので、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。(当選は、当選メールにて替えさせていただきます。当選者以外へのご連絡はございませんので予めご了承くださいませ。)
引き続き、からだの声とくらしの声投稿キャンペーン第2弾を開催中です!
第2弾の投稿テーマは、化粧品担当古田からのご質問『フェイスケア&ボディケアに関する声をお聞かせください!』です。
こちらのキャンペーンでも、たくさん投稿いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
※こちらで紹介したみなさまの投稿は、商品化・当選をお約束するものではございませんのでご了承下さい。

皆さまの「からだの声とくらしの声」

キッチン掃除
こするだけで頑固な油汚れが落ちる商品や、グリルが汚れないような商品をお願いします。

キッチンの壁紙

油汚れ

レンジフード掃除簡単

毎日の暮らしのお掃除の困りごと
毎日掃除機かけて、カーペットもコロコロして、としたら良いのでしょうが、中々忙しく毎日きちんとはできてません。
食べこぼしを踏んだ時の感触で『あーあ…』とテンションが下がります笑

すみっこ

お掃除の困り事

フローリングに落ちた髪の毛
簡単に一発で片付けたい。

お風呂のカビ
20年以上も使っているから、掃除してももう手遅れなのでしょうか?
一発でキレイになる商品はありますか?
なければ商品を開発してほしいです。

お風呂のあそこのカビ!
何度かゴーグルとマスク装備をして、スプレータイプのカビ○ラーとキッチンペーパーとラップを使って応戦したのですが、液ダレはするわ キッチンペーパーもラップも剥がれるわで、なかなかうまいことカビが落ちませんでした_:(´ཀ`」 ∠):なんだったのあの苦労と思いながら、またお風呂に浸かる日々です。
どうにかこの問題を解決できる商品があったらなぁとリクエスト投稿させて頂きました(;ω;)

お風呂のドアのカビ

洗濯機のカビ
洗濯機の特性か、水の張る上部は漂白剤が届かないのではないかと考えています

洗濯槽クリーナー

湿気

『毎日のくらしのお掃除の困りごと』
良い方法があれば教えてください。
寝室の窓の所と、お風呂のドア(半透明曇りガラス)の所です。

窓の結露によるカビ
凹凸があるせいで拭いても凹みの部分のカビがなかなかぬぐえません。
カビを浮かせて拭きやすくなるもっと強力なスプレーがないかなと思ってます。
