ウエルシア薬局 中途採用サイト
自分の意思を反映した
売場作りができる
店長
木根 淳
KINE JUN
インタビューINTERVIEW
-
前職ではどのような仕事をしていましたか?
前職では同業のドラッグストアにて店舗運営に従事していました。
なぜウエルシアを選んだのでしょうか?
「かかりつけ薬局」として地域を支え、地域と共に成長していくという企業理念に共感したことです。
超高齢社会が進行する中で地域住民の生活に貢献したいと考え、応募しました。入社してから感じたことを教えてください。
前職と比較すると自分のスタイルを売場に活かせる環境に良い意味でギャップを感じました。
もちろん基本的に展開する商品は決まっていますが、自分の考えやアイデアを売場に活かしやすく、担当者の売場作り、店長の力量次第で成果を変えることができます。
また、従業員一人ひとりの意識の高さにも驚きました。担当者から売場の提案をしてくれたりと、とても良い刺激になっています。
-
嬉しかったエピソード、逆に苦労したことについて教えてください。
地域密着を大事にしている当社なので、やはりお客様に顔を覚えてもらうことは嬉しいですね。
「ススメてもらった薬よく効いたよ」や「あなたの顔を見に来た」というお言葉を頂戴したときは特に嬉しかったです。反面、苦労したことは24H営業店舗の立ち上げに携わったことです。
必然的に従業員の人数も増えた為、全員とのコミュニケーションを図ることをより意識しました。
また、従業員の適正な評価を実施しなければならないので、定期的には深夜帯の勤務もしていました。当時は特に体調管理を意識し、業務に励みました。どのような経験や知識が求められますか?
大きく2つあると思っています。1つは商品知識です。ウエルシアでは品揃えが豊富なので、薬の知識はもちろん、その他雑貨や食品の商品知識も必要です。トレンドを把握するため、日頃よりアンテナ広く情報収集することを意識しています。もう1つは数値管理を含めた店舗のマネジメントです。店長はいわゆる「ヒト・モノ・カネ」の管理をおこないます。
常に変化する状況の中で、従業員・商品・数値・売場を適切にマネジメントしていくことが、難しくもやりがいのある仕事ですし、先にお伝えしたように店長の力量次第なので、そこがおもしろいところですね。
-
職場の雰囲気、様子を教えてください。
明るくはつらつとした従業員と声を掛けあいながら協力して働いています。接客業ということで、他店舗の方も含めみなさん社交的で明るく受け入れて頂きました。
個人の仕事、チームで協力する仕事の割合はいかがですか?
基本は10割チームで仕事をしています。もちろん事務作業等、個人ですることもありますが、それらも他の社員に協力を得ておこなっています。ですので、社員同士の情報交換も必要不可欠です。
休日は取りやすい環境ですか?
しっかり取れています。希望休はもちろんのこと、連休も取れ、5連休など長期休暇も頂くことができました。オンとオフで頭の切り替えをおこない、自分らしく働くことができています。