ウエルシア薬局 中途採用サイト
チームで仕事をしよう!
が合言葉
調剤エリアマネージャー/薬剤師
中野 裕太
NAKANO YUTA
インタビューINTERVIEW
-
前職ではどのような仕事をしていましたか?
病床数が450床の病院薬剤師として3年半勤務しておりました。
なぜウエルシアを選んだのでしょうか?
理由は3つありまして、大学院(修士)の時にパート薬剤師として勤務していたウエルシアのお店が、患者様とのコミュニケーションを非常に良くとっていたこと、24時まで開局している店舗で非常に地域の患者様に慕われていたこと、そして店舗のスタッフと薬剤師が和気あいあいと雰囲気よく仕事をしていたことです。その時から職場として非常に好感を持っていました。
大学院修了後、病院薬剤師として勤務する中で患者様への薬剤師としての影響力が大きくないことに気づき、もっと患者様と関わる仕事がしたいと考えていたところ、かつてお世話になったウエルシアの薬剤師さんから転職のお声がけをしていただきました。
-
入社してから感じたことを教えてください。
薬への関わり方が調剤だけではなくOTCも選択肢になることで、より患者様・お客様への影響力が増し、やりがいを感じました。
特に自分のおすすめした商品・養生法・情報により患者様・お客様の生活が豊かになり、後日「あの時はありがとう!」と言われた時は本当にうれしいです。セルフメディケーションが必要とされている現代において、薬を選択するだけでなく患者様・お客様に健康な暮らしを提供するお手伝いができることは非常にうれしく思います。教育制度や研修などはありますか。
入社後には4日間の導入研修の実施と併せ、研修店舗でのOJT教育など、調剤業務だけでなく保険制度や調剤報酬について、OTCや健康食品、介護関連用品の対応など、未経験の方でも基礎的な知識や技術を修得できる研修を提供しております。
その他、薬剤師としてのレベルを上げる定期的な医師・大学教授などによる研修、認定薬剤師取得補助(e-ラーニング無料、申請料一部会社負担)、会社方針説明のための薬剤師全体研修(半期ごと年2回)、地域ごとの薬剤師について顔が見える関係を作るための薬剤師会議、順天堂大学医院病院におけるがん専門認定薬剤師育成病院研修、販売方法などを学ぶOTC社内研修、iPadおよび社内TVによる各種教育コンテンツなど様々な研修などがございます。
今後会社としてさらに教育に力を入れ、薬剤師・調剤事務員の方にキャリアアップしていただき、ウエルシアの薬剤師・調剤事務員はすごいと認めていただけるよう取り組んでおります。
-
ウエルシアで働く魅力を教えてください。
法令順守・就業規則など、コンプライアンス遵守は徹底し、安心して働ける環境であることに加え、自ら学び行動する方にチャンスがあり、得意分野を生かしたキャリアアップが可能だと思います。薬剤師では、調剤において患者様だけではなくOTC・在宅・地域医療連携などを通じてお客様や多職種の方と関わることが多く、コミュニケーション能力を高めることができます。
仕事で意識してること、こだわりを教えてください。
「チームで仕事をしよう!」を合言葉に、エリアマネージャーとして担当しているエリアの全従業員が100%の力を発揮できるように現場の声を傾聴し、様々な意見を受け入れ、現場が困っていることに対してスピーディに改善することです。
休日は取りやすい環境ですか?
働き方改革を現在強力に推し進めています。機械化・人財配置・薬剤師ならびに調剤事務員のエリア連携により当日に仕事が残りずらい環境を整備することで、希望する休日・有給休暇・季節休暇を確実に取得できる環境になっています。