ウエルシアの「エ」は大文字を採用しています。

地域貢献活動レポート

ウエルシア薬局は創業以来、地域の皆様に支えられて成長してきました。地域の皆様のお役に立つため、また地域の皆様の健康で豊かな生活を応援するため、これからも様々な活動を続けていきます。

こちらで過去の具体的な活動をご覧いただけます。

CSR活動レポート(2012年)

ヘルシーアップセミナー2012開催

ヘルシーアップセミナー2012開催

平成24年10月13日、一般社団法人 健やかいばらき100人の会(以下、100人の会)が主催する「ヘルシーアップセミナー2012」が茨城県と土浦市の後援、寺島薬局など正会員企業の協賛の下、土浦市亀城プラザで開催されました。

今回のヘルシーアップセミナーでは、「健やかな明日へ、美しき未来へ」というテーマの下、会場1階では100人会の各正会員企業がブースを設置して、健康にかかわる製品やサービスのPRを務めたほか、寺島薬局ではお薬相談の他、栄養相談コーナー、健康チェックコーナー、お肌診断コーナー、介護相談コーナーなどが設けられました。さらには茨城県のご当地ヒーロー「時空戦士イバライガー」のヒーローショー及び握手会の他、健康ヨガ教室や幼稚園・小学生とその家族を対象としたサンドウィッチ教室が開催されるなど、幅広い年齢層に反響がありました。

また、茨城県出身シンガーソングライターでセラピストでもある”yu-u”の癒しライブ~ねがい~が行われ、ギター伴奏によるその歌声で心を震わされました。

今回の講演会では、医療機関と連携し、傷跡ややけど痕などのカバーや、それにともなう心のケアをおこなう“リハビリメイク”の第一人者であり、歯学博士でもあるフェイシャルセラピストの"かづきれいこ"先生による講演があり、リハビリメイクの内容や実際にメイクを実演していただくなど、来場者の方々は大変感銘を受けておりました。

寺島薬局は、今後も100人の会を通じて「明るく元気な地域社会」の実現に向け、様々な形で地域貢献に努めてまいります。

明治薬科大学への寄附講座開設のお知らせ

明治薬科大学への寄附講座開設のお知らせ

当社は明治薬科大学の「薬学の普及に努め、社会に有用な薬剤師の養成を図り、医薬分業を実施し、もって国民の保健衛生へ貢献すること」という建学精神及び、「医療人として質の高い真に力量ある薬剤師の養成」という教育目標に賛同し、同学に寄附講座を開設いたしました。本講座を開設するにあたり産学協同による学術研究を推進する一方、より一層質の高い医療の提供に繋げていきます。

寄附講座の概要

名称 明治薬科大学 セルフメディケーション学講座
期間 平成24年10月1日より平成27年9月30日
教育研究領域
セルフメディケーションを中心にすえ、国民の健康に対する維持推進に努めるため、以下のテーマを中心に研究活動を行う。

  • ①一般用医薬品を用いるセルフメディケーションおよび医療用医薬品を用いる医師の診断による治療の統括的比較研究
  • ②運動機能に関連する検査及びエクササイズ指導によるセルフヘルスメンテナンス(自身で行う健康管理)の実践及びその評価研究
  • ③健康診断検査結果による予防医学的セルフメディケーションの実践及びその評価研究

明治薬科大学Webサイトはコチラ:http://www.my-pharm.ac.jp/

第24回アジア薬剤師会連合学術大会にてポスター賞を受賞しました

第24回アジア薬剤師会連合学術大会にてポスター賞を受賞しました

2012年9月13日~9月16日においてインドネシアBali Nusa Dua Convention Centerにて開催された第24回アジア薬剤師会連合学術大会にてウエルシア関東及び城西国際大学の共同研究によるポスター発表がa Winner of Poster Presentation for Community Pharmacistを受賞しました。
発表演題は「RELATIONSHIP BETWEEN PHARMACY PRACTICE TRAINING PROVIDED IN PHARMACY SCHOOLS AND COMPETENCIES OF FRESHMAN PHARMACIST」(店舗における長期実務実習の内容と新入社員の能力の関係の調査研究)SPEAKER;Yasuhiro Sawadaです。
当社グループは今後とも将来の地域医療を担う薬学生及び従業員の育成に力を入れると共に、このような調査・研究結果を学会発表等の場を通して公表することで、地域の公衆衛生の向上及び増進に寄与し、地域の皆様の健康な生活の確保に寄与していきます。

「イオンすくすくラボ」に協賛しました

「イオンすくすくラボ」への協賛及び参加いたしました

当社は2012年9月21日イオン太田店イオンホールにて開催された「イオンすくすくラボ」へ協賛及び参加いたしました。
当日は200名ほどのお客様を対象に筑波大学医学医療系教授の徳田克己先生による「子育て支援セミナー」と由紀さおりさん、安田祥子さんによるトーク&ライブショー「日本の童謡・唱歌をご一緒に!!」が行われ盛況のうちに終了しました。

「ビューティートーク」を開催しました

「ビューティートーク」を開催しました

2012年8月22日(水)大宮ソニックシティ小ホールにて、恒例の「ビューティトーク」を、ライオン株式会社様の後援のもと、開催いたしました。
今回は、第一部として、ライオン株式会社様より「快適生活セミナー」、第二部として佐伯チズさんを迎え、「願えば、かなう」をいうタイトルで「きれいになりたいと願う、前向きな気持ちがあればだれでもきれいになれる。願えばかなう」と女性にとっては、永遠の夢をあつく語ってもらいました。
トークショーもゲストを変えつつ8回目になり、地域の方々に定着し、お客様に喜んでいただけるイベントになってきたと実感できる一日でした。

「まつりつくば」にて健康チェックを実施しました

「まつりつくば」にて健康チェックを実施しました

2012年8月25日、26日に茨城県つくば市で開催された「まつりつくば」において、一般社団法人 健やかいばらき100人の会(以下、100人の会)として出展し、骨強度チェックと飲料水販売を行いました。
お客様一人ひとりの骨強度を測定して、数値に応じた食事や運動といった健康に関するアドバイスを行いました。大変盛況で2日間で約600名の利用がありました。
今後も100人の会は「明るく元気な地域社会」の実現に向け、様々な形で地域貢献に努めてまいります。

(株)明治 工場見学会を開催しました

(株)明治 工場見学会を開催しました

2012年8月21日(火)静岡県藤枝市にあります明治東海工場で、今回で10回目となる工場見学会を開催しました。
当日は、沢山の応募者の中から抽選で、午前・午後のグループに分かれ、総勢101名のお客様に参加して頂きました。
工場見学に入る前、高田薬局・高田都子社長から参加されたお客様に挨拶があり、続いて工場長から藤枝工場で生産されているお菓子の案内で今年生産50年を迎えたアーモンドチョコレートは藤枝工場の主力商品、毎日の生産量は2万4千箱、積み重ねると富士山より高くなるとの話に皆さん驚かれていました。
工場の内では、出来立ての暖かカールの試食もあり、お子様連れのご家族の方にも、夏休みの1日を大変喜んでいただけました。お帰りの際には、全員にお土産をお持ち帰り頂きました。次回の工場見学会は更に多くのお客様に参加頂き喜んで頂けるよう取り組んで行きたいと思います。

「いきいき健康セミナー」を開催しました

「いきいき健康セミナー」を開催しました

今回で8回目を迎えます「いきいき健康セミナー」を2012年8月19日(日)に【若さ・美しさは保てるか…?】をテーマに、渋谷美容外科クリニック 横浜院 院長の松田秀則先生をお招きし、静岡県総合福祉会館にて開催しました。当日はとても暑い中、183名のお客様にご参加いただきました。
松田先生から、先ず健康寿命についてお話があり、静岡県の女性は全国1位、男性も2位と全国のトップレベルにある理由の説明がありました。続いて若さと・美しさを保つ方法として必要な事は、食事・栄養・運動・休養・社会活動と生きがいが大切など、参加者の皆さんに分りやすくお話をしていただきました。
講演は1時間30分にも及びましたが、参加者の皆さんからは、とても良かったの声を多くいただくことが出来ました。

海外薬学生の研修受け入れについて

海外薬学生の研修受け入れについて

ウエルシア関東は、城西大学薬学部よりマレーシアのManagement & Science Universityとの交換留学生の店舗研修を受け入れております。約30日の交換留学期間中に、2週間の店舗研修を実施しています。

被災地への義援金1300万円を寄託

グループ会社のウエルシア関東(埼玉)、高田薬局(静岡)、寺島薬局(茨城)、ウエルシア関西(旧イレブン)(大阪)、フジイ(富山)が今年3月に実施した復興支援キャンペーンの売り上げの一部を被災地への義援金として、1301万2035円を読売光と愛の事業団に寄託いたしました。
また、事業団が被災した高校生の大学進学を後押しする「復興支援大学奨学金」に144万5786円を寄付しました。

「日本の元気を応援!イレブン・がんばるデー」開催

日本の元気を応援!イレブン・がんばるデー

ウエルシア関西㈱(旧㈱イレブン)では昨年に引き続き、5月23日(水)オリックス対阪神戦(京セラドーム大阪)にて日本の元気を応援!!を合言葉に、「イレブンがんばるデー」として、イレブン・ハートランド・ケアーズ各店でご応募頂いたお客様の中から、ペア100組200名様をご招待。さらに抽選で1名様に「始球式投球権」を、2名様に「花束贈呈の権利」をプレゼントいたしました。

「一般財団法人世界こども財団」を通じてミャンマーに石鹸を寄贈しました

ウエルシア関東は一般財団法人「世界こども財団」http://www.fgc.or.jp/のミャンマーの子どもたちが小さな傷から命を落とすことのない環境を目指す「せっけん運動」に賛同し石鹸及び消毒用アルコールジェルを寄贈しました。